
ほかの子は通信教材で勉強を始めているけど・・・
幼児向けの通信教材っていっぱいあるから、どれを選んだらいいのかわからないの!
✔この記事では、幼稚園児や保育園児向けの幼児通信教材を、10社以上受講体験した家事パパが、感想や良かった点や問題点を、徹底的に比較した結果をお伝えしていきます。
幼稚園児や保育園児向けの幼児向け通信教材ってたくさんありずぎて、比較するのも大変なんですよね。
子どもの学習速度も一人ひとり違いますし、理解力なんかも子どもによってかなり違ってきます。
また、それぞれの家庭によって教育に使える時間や教育にかけられる予算もあると思います。
実際に私自身も、幼稚園児や保育園児向けの幼児教材を購入しても子どもが興味を示さず、ほとんど使ってくれなかったこともありました。

せっかく買ったのに使ってくれなかったら、とても寂しい気持ちになるよね。
たくさんの教材がある中、選べる選択肢が多いのはありがたいのです。
しかし「さて選ぼう!」と思い探すと、多すぎて逆に悩んでしまいますよね。
私がオススメする選び方は、「通信教材を試してみたい!」と思ったタイミングで、とりあえず全部まとめて資料請求をしてから選ぶことです。
理由は個別に資料請求すると、どこに申し込んだか分からなくなりますし、調べなおすのにも手間と時間がかかってしまいます。
今回ご紹介する5社を一度に全部資料申込をしても10分くらいでできるので、取り寄せしてから悩んだほうが手っ取り早いです。
というのも私自身がバラバラに申し込みをしてしまったので、結手間と時間がかかってしまったパターンでした。
もう一つポイントがありまして、実際に教材を使うのは子どもなんですよね。
一つ一つ子どもに体験させてみて、子どもの様子を見てあげてください。
子どもが使っている様子を比較するのも教材選びで失敗しないポイントの一つです。
そうは言っても基準もなしに選ぶのでは困りますよね。
こういった実際に体験した経験から
✔実は同じようにどれを選んだら良いか分からずに悩んでる
✔おすすめの幼稚園児や保育園児向け幼児通信教材があれば試してみたい
こういった感じの人に向けにこの記事を書きました。

ここからは、たくさんある幼稚園児や保育園児向け幼児通信教材の中で、とくに評判の高い会社を厳選してご紹介する♪
今回ご紹介するのはこちらの5社です。
対象年齢 | 価格 | |
◇こどもちゃれんじ | 0歳~6歳 | 1729円~ |
◇ディズニー英語システム | 0歳~6歳 | 2800円~ |
◇幼児ポピー | 2歳~6歳 | 980円~ |
◇Z会幼児コース | 3歳~6歳 | 1870円~ |
◇すまいるぜみ | 4歳~6歳 | 2980円~ |
※価格については表記と異なる場合がございます。各HPにて再度ご確認お願いします。
もちろん今回紹介する通信教材は内容が良く、評判もとても高いよい教材なので、安心してくださいね♪
この中でもこどもちゃれんじは、どのパパママでも知っているメジャーな教材ですよね。
こどもちゃれんじを運営するベネッセは、通信教育業界で最大手ならではの計算尽くされた、教育カリキュラムと教材のクオリティに優れています。
小学校入学までの入学準備コースの内容もとても豊富で、オプションなどの追加講座も充実している教材です。
もちろんすぐには決めれないと思うので、教材選びに迷っているパパママが、しっかりお子さまにあった通信教材を選べるように、わかりやすくまとめてみました。
この記事を読むことで
- 幼児教材の選び方で間違えることが無くなる
- 幼児教材の選び方の基本を抑えることができる

教材を選ぶポイントさえ分かれば、ミスマッチも減って選びやすいよね!
今回はたくさんある幼稚園児や保育園児向け幼児通信教材の中でとくに評価の高い主要5社をあらゆる角度から徹底的に比較し、おすすめできる通信教材をまとめてみました。
幼稚園児や保育園児向け幼児通信教材をコンテンツの量で選ぶならこどもちゃれんじ
こどもちゃれんじは学習内容はもちろんのこと、副教材や付録、キャラクターなどのすべてのポイントが充実した教材です!

わたしが小さいころも、しまじろうにお世話になったわ♪
また、最近では新型コロナウィルスの影響による休園をサポートするために、ホームページ上でオンライン幼稚園も開園しています。
平日の10:00~14:10までリアルタイムで無料配信されていて、誰でも気軽にこどもちゃれんじ式の幼稚園を体験できます。

こういった取り組みを積極的にしているのも、高感度が高いよね♡
こどもちゃれんじのここがおすすめ!

幼稚園児や保育園児向け幼児通信教材はシンプル&コスパが一番
幼児ポピーは付録やおもちゃは付いておらず、学習内容で力をつけていく教材です!
その分料金も安く、980円から始められるので、家計への負担も少ないです。
幼児ポピーのここがおすすめ!

幼稚園児や保育園児向け幼児通信教材は子どもの興味関心を最大限に引き出したい
Z会幼児コースも付録やおもちゃは付いておらず、学習内容で力をつけていく教材です。
子どもに考えさせることを前提に教材つくられており、思考力の向上させ、小学校入学前の下地をしっかりとつけることができます。
Z会幼児コースのここがおすすめ!

幼稚園児や保育園児向け幼児通信教材はタブレット中心に学ばせたい
すまいるぜみ幼児コースではタブレット学習を採用しており、紙ベースの教材ではできない”視覚的を取り入れた学習”をすることができます。
すまいるぜみ幼児コースのここがおすすめ

幼稚園児や保育園児向け幼児通信教材は英語に特化して学ばせたい
ディズニー英語システムは英語学習に特化した教材です。
英語学習を通じて最も大切なコミュニケーション能力を育むことがでます。
英語学習を早めに行うことで、将来は世界中での活躍が期待できます。
ディズニー英語システムのここがおすすめ

幼稚園児や保育園児向け幼児通信教材5社徹底比較のまとめ
今回はそれぞれ特色のある厳選した5社をご紹介しました。
学習サイクル早期形成のためにも、早い段階から学習を始めることをおすすめします。
今回ご紹介した通信教材はどれを選んでも間違いはありません。
一番いいのはお子さまと一緒に全部試してみて、しっくりくるのもを選んであげてください。
以上、家事パパでした!