スタディサプリは評判悪い?【最悪な事実やデメリットを全て暴露】

スタディサプリは評判悪い?【最悪な事実を全て暴露】 スタディサプリ
スポンサードリンク
うさママ
うさママ

「スタディサプリは最悪だ」って評判を噂で聞いたよ💦

いったい何があったの💦

この記事では「神授業」と言われているスタディサプリの悪い評判や噂を徹底的に検証していきます。

スタディサプリはオンライン授業型の通信教育ですね。

スタディサプリ中学講座

いい評判ばかりのスタディサプリですが、入会後に失敗しないために悪い評判もしっかりとチェックしておきましょう。

うさママ
うさママ

いいことしか書いてないサイトも多いから、注意しないといけないよね

スタディサプリを検討しているあなたが失敗しないように、この記事では「スタディサプリは最悪だ!」という噂の真相について、徹底的に検証していきます。

この記事の信頼性

この記事を書いている家事パパは通信教育を15社以上経験している通信教育の専門家です。

また、毎月200時間勉強を教えてる教育のプロであり、効果的な勉強法、教え方をSNSを通じて発信してる教育のプロです。

結論を先にお伝えすると、

独自に調査した結果、このような理由で「スタディサプリは最悪だ」と言われているんですね。

くまパパ
くまパパ

共感できることもあるし、対策方法やほかの教材との比較をしながら解説していくね

この記事はこんな方向けです。

スタディサプリを検討しているけど悪評が気になった方
デメリットを先に知っておき、解消したい方

スタディサプリ入会後に後悔しないためにも悪い評判はしっかりチェックしておきましょう。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

スタディサプリの評判が悪い理由を徹底検証

うさママ
うさママ

スタディサプリが最悪と言われているのは、どういったところなんだろう?

スタディサプリの評判が悪い理由①:字が汚い

スタディサプリは学校や予備校の授業と同じように、講師が黒板に直接書くスタイルで授業が進んでいきます。

学校や塾でもよくある「黒板に書く字が汚くて読めない」という問題。

わたしの勝手なイメージだと、英語や数学の先生が結構当てはまる気がします。

うさママ
うさママ

とくにクセ字だったりすると見慣れるのに時間がかかるよね

比較したいのが、【ほかの通信教育はどうなのか】といったところですよね。

そこで、スタディサプリとよく比較される「東進ハイスクール」の映像授業を参考に比較してみました。

うさママ
うさママ

どっちも同じ程度だし、そこまで読みづらいと感じないね!

個人差はありますが、個人的には塾や予備校の授業よりよっぽどキレイだと感じます。

塾や予備校の授業を受けたことがない方には、最初は見えづらいかもしれません。

くまパパ
くまパパ

2週間ほどで人の文字は見慣れてくるから気にならなくなってくるし、うちの子も普通に見てるから気にするレベルではないよ

実際に無料体験で文字のカンジとかは確認することができるので、しっかり見ておきたいポイントですね。

>>小学・中学講座を確認する
>>高校講座を確認する

 

スタディサプリの評判が悪い理由②:ストリーミング再生だと通信量がかかり、ギガが減る

スタディサプリで授業を見る方法は、You Tubeを見るときのようにストリーミング再生をつかうんですね。

うさママ
うさママ

You Tubeでもずーっと見てたらギガが減っちゃうよね💦

目安としてスタサプの標準的な画質の場合、1ギガで大体4時間見ることができます。

スタディサプリって1回の講義が15分くらいなんですね。

くまパパ
くまパパ

平均的に必要な1ヶ月あたりギガ数を調べてみたよ❗

必要なギガ数の目安

小学講座を毎日1講義×20日間=1.25ギガ必要

中学講座を毎日2講義×20日間=2.5ギガ必要

高校講座を毎日3講義×20日間=3.75ギガ必要

うさママ
うさママ

毎日使うと結構ギガ使っちゃうね💦

自宅でwifiを使っている場合は気になりませんが、自宅での通信環境がスマホからのみだとギガの減りが気になっちゃいますよね。

うさママ
うさママ

子どもはお小遣いの範囲でスマホを持ってる子も多いもんね…

もちろん対策方法はあります。

対策方法

①自宅にwifiを引く

②ギガが多いプランに変更する

③ダウンロード再生を活用する

①自宅にwifiを引く

一番安定して見る方法としては、自宅にwifiを設置することです。

うさママ
うさママ

コストはかかるけど、これが一番ストレスなくできる方法だよね

②ギガが多いプランに変更する

ギガが多いプランの場合、目安として毎月5,000円~6,000円くらいかかりますね。

低いギガプランを契約して追加でギガを買い足す方法もありますが、1ギガあたり1,000円が相場になってます。

くまパパ
くまパパ

正直なところ、ギガの追加はあまりコスパがよくないよね。

ただ最近は大手キャリアのサブブランドで大容量プランも出ているので、そちらに切り替えるのもいいかもしれませんね。

③ダウンロード再生を活用する

スタディサプリの動画はスマホへダウンロードすることができるので、ダウンロード再生を活用するのが一番コスパがいいです。

うさママ
うさママ

でも動画をダウンロードするのにもギガを使っちゃうよ💦

コンビニやカフェ、駅や市役所など、今はどこでも無料で使えるフリーwifiが飛んでますよね。

くまパパ
くまパパ

フリーwifiスポットは、子どものほうがよく知っているよね

フリーwifiスポットでダウンロードした動画を活用することで、ギガを減らさずに使用することができます。

うさママ
うさママ

これなら費用もかからないし、ギガも減らずに使うことができるね♡

スタディサプリの評判が悪い理由③:ダウンロードするとデータ容量が多くなりスマホが重くなる

スタディサプリで動画をダウンロードして使用する場合、スマホに保存する形になるのですが、動画なので結構な容量が必要になります。

うさママ
うさママ

子どもの場合だと「ゲームでスマホの容量が埋め尽くされてる」って結構きくけど大丈夫かな💦

もしダウンロードすることを前提に使うのであれば、欲しい容量は

欲しい容量

iPhoneなら64GB以上

アンドロイドならSDカードで対応

ねこママ
ねこママ

iPhone32GBだとすぐにいっぱいになっちゃうよね💦

iPhoneはSDカードが使えないのが辛いな…

容量不足対策としては、ダウンロードせずにストリーミング再生で授業を見ることが一番です。

くまパパ
くまパパ

ダウンロードして使うか、ストリーミングで使うかは、スマホの容量と通信環境を考慮して決めるのがいいよ🎶

>>小学・中学講座を確認する
>>高校講座を確認する

 

スタディサプリの評判が悪い理由④:安いプランだと質問や相談ができない

スタディサプリのベーシックコースの場合、映像授業とテキストのみなので塾と異なり質問や相談ができません。

うさママ
うさママ

わからない問題が相談できないと、つまづいたときに前に進めないよね💦

もちろん解決方法はあります。

困ったときの解決方法

①学校の先生に聞いてみる

②Yahoo!知恵袋に聞いてみる

③個別指導コースに申し込む

①学校の先生に聞いてみる

まずは学校の先生に聞いてみましょう。

スタディサプリの場合、教科書対応しているので、先生であればカンタンに答えてくれます。

くまパパ
くまパパ

質問をすることで先生にやる気が伝わるから、内申点にもいい影響があるかもしれないね❗

②Yahoo!知恵袋に聞いてみる

実はYahoo!知恵袋にはスタディサプリの相談が多く寄せられています。

スタディサプリをヤフー知恵袋で質問

あまり知られていないのですが、Yahoo!知恵袋の学習系のカテゴリには学校や予備校の先生、先生を目指している大学生が、学生の悩みを探し出す目的でたくさん居るんです。

質問方法はいたってシンプルで、分からない問題の写真をアップするだけでOK。

スタディサプリのテキストをヤフー知恵袋で質問

かなり分かりやすく教えてくれます。

ヤフー知恵袋で回答がくる
うさママ
うさママ

これなら先生がいなくても、どうにかなっちゃうね♡

③個別指導コースに申し込む

「どうしても塾と同じように質問したり、進路相談したい!」という場合は個別指導コースに申し込む方法もあります。

くまパパ
くまパパ

月額9,800円かかるけど、個別指導塾と変わらないサービスでこの低価格だから、塾に通うことを考えたらお手頃価格だよ🎶

>>小学・中学講座公式サイトはこちら
>>高校講座公式サイトはこちら

スタディサプリの評判が悪い理由⑤:塾と比べると勉強への強制力が弱い

スタディサプリの場合、自習スタイルがメインになります。

うさママ
うさママ

自習だと管理ができないし、いい加減にやって終わらせちゃう子もいるよね💦

「塾と比べて勉強への強制力が弱い」というのはスタディサプリの問題と言うより、通信教育全体の課題です。

解決策として、スタディサプリの「まなレポ」という勉強の進み具合をメールで教えてくれる機能を使う方法があります。

くまパパ
くまパパ

勉強した翌日と、週末にどれくらい勉強したかのレポートが送られてくるよ🎶

まなレポ翌日届くメール内容

授業を見た時間とドリルの実施回数が分かるので、どれだけ勉強したかカンタンにチェックができるんですね。

うさママ
うさママ

これなら子どもの勉強の進み具合が分かるよね♡

ただし、授業の受講時間はただ流すだけでもカウントされてしまうので、ながら勉強をしていないかのチェックはある程度必要になります。

>>小学・中学講座を確認する
>>高校講座を確認する

スタディサプリの評判が悪い理由⑥:スマホ、タブレットは充電が必須

うさママ
うさママ

電池がなくなっちゃうと使えなくなっちゃうよね💦

スタディサプリをスマホで長時間見る場合、充電器が必須になります。

くまパパ
くまパパ

1講義見る分には気にならないと思うけど、長時間見る場合は充電器はあったほうがいいよ❗

基本的には自宅で使うので充電には困らないと思いますが、図書館やカフェで勉強する場合はモバイルバッテリーで対応するようにしましょう。

スタディサプリは悪い評判もあるけど、結局はどうなの?

今回は「スタディサプリの評判が悪い!」という話をSNSの口コミをもとに徹底的に検証していきました。

悪評をまとめると

黒板の字が汚い

ストリーミングだと通信量がかなりかかる

ダウンロードするとスマホが重くなる

安いプランだと個別で質問や相談ができない

塾と比べると勉強への強制力が弱い

スマホ、タブレットは充電が必須

以上6つのポイントは入会前に知っておくべきデメリットです。

うさママ
うさママ

入会前にしっかりとしたデメリットを知っておけてよかったよ♡

スタディサプリはたしかに悪評やデメリットも多くありますが、その反面メリットもたくさんあります。

無料体験することでメリットもデメリットも両方体験できるので、まずは無料登録してみるといいですよ。

>>小学・中学講座公式サイトはこちら
>>高校講座公式サイトはこちら

以上、家事パパでした!