
うさママ
スタディサプリの小4講座が気になるんだよね。
とくに国語はしっかりと勉強してもらいたいし、どんな先生がどういうことを教えているのか知りたいな。
こんなギモンに答えます。
この記事でわかること
✔スタディサプリの小4講座国語(基礎)の内容
✔スタディサプリの小4講座国語(応用)の内容
スタディサプリってどんなサービス
スタディサプリはリクルートが運営する「オンライン型の学習サービス」です。

学習塾と自宅で行う通信教育のイイトコ取りをしていて、自宅にいながらスマホで授業が受けられる超便利なサービスなんです。
自宅にいながら手軽に本格的な授業が受けられることから、コロナ休校後から利用者が急増しているんですね。

うさママ
授業の質の高さから「神授業」なんて言われてるよ!
小学4年生国語(基礎)・スタディサプリ小学講座
スタディサプリ小4国語(基礎)の授業では、基本的な問題がしっかりと解く力が付けられることを目標にカリキュラムが作られています。
講師 山崎 萌先生

直接話せないことが残念ですが、いつでも画面越しに会えるのがスタディサプリのいいところ!ぜひ習慣にしてください。たくさん一緒に勉強できるのを楽しみにしています!
引用:スタディサプリ

うさママ
初めて見る問題でもしっかり考えられるように鍛えてくれるんだね♡
講座内容
国語(基礎)は、24講座あります。
公開分だけでもかなり濃い内容で、これだけでも十分勉強ができる内容になっているので事前に見ておきましょう。
国語(基礎) | 授業内容 |
第1講 | キャプテンがんばる①(物語文) |
第2講 | キャプテンがんばる②(物語文) |
第3講 | いのちをはぐくむ農と食①(説明文) |
第4講 | いのちをはぐくむ農と食②(説明文) |
第5講 | ぼくらのサイテーの夏(物語文) |
第6講 | 詩 |
第7講 | 漢字(音読み、訓読み、漢字辞典) |
第8講 | ことわざ、故事成語 |
第9講 | 広告と説明書の読み比べ、わたしの考えたこと |
第10講 | セロ弾きのゴーシュ |
第11講 | 色さいとくらし |
第12講 | ごんぎつね① |
第13講 | ごんぎつね② |
第14講 | ごんぎつね③、手紙の書き方 |
第15講 | つなぎことば |
第16講 | くらしの中の和と洋 |
第17講 | 同音異義語、熟語の組み立て |
第18講 | 世界一美しいぼくの村① |
第19講 | 世界一美しいぼくの村② |
第20講 | 短歌、俳句 |
第21講 | ゆめのロボットを作る |
第22講 | 木竜うるし① |
第23講 | 木竜うるし② |
第24講 | 文の組み立て(主語、述語、修飾語) |
小学4年生国語(応用)・スタディサプリ小学講座
スタディサプリ小4国語(応用)の授業では、中学入試の基本的な問題がしっかりと解けるようになることを目標にカリキュラムが作られています。
講師 山崎 萌先生


うさママ
山崎先生の授業が国語好きの一歩になったら嬉しいよね♡
講座内容
国語(応用)は、21講座あります。
公開分だけでもかなり濃い内容で、これだけでも十分勉強ができる内容になっているので事前に見ておきましょう。
国語(応用) | 授業内容 |
第1講 | 文学的文章① |
第2講 | 文学的文章② |
第3講 | 説明的文章① |
第4講 | 説明的文章② |
第5講 | 文学的文章③ |
第6講 | 文学的文章④ |
第7講 | 説明的文章③ |
第8講 | 説明的文章④ |
第9講 | 文学的文章⑤ |
第10講 | 文学的文章⑥ |
第11講 | 説明的文章⑤ |
第12講 | 説明的文章⑥ |
第13講 | 文学的文章⑦ |
第14講 | 文学的文章⑧ |
第15講 | 詩 |
第16講 | 文の組み立て |
第17講 | ことば |
第18講 | 漢字 |
第19講 | 類義語・対義語 |
第20講 | 熟語の組み立て |
第21講 | 国語辞典・漢和辞典の使い方 |
まずはスタディサプリに会員登録しよう
スタディサプリの会員登録は1分で完了するので、早めに済ませておきましょう。