スマイルゼミが無料でレンタルできる方法は「TSUTAYA」「体験会」「返金コース」

スマイルゼミが無料でレンタルできる2つの方法 スマイルゼミ
うさママ
うさママ

スマイルゼミのタブレット学習が気になるけど、タブレットを無料でレンタルして、体験ってできないのかな?

この記事では無料体験を含め、幼児向け通信教育を15社以上体験したわたしが、スマイルゼミを無料でレンタルできる3つの方法をご紹介します。

タブレット端末を用いた学習方法は、今やどのご家庭でも取り入れています。

この記事をご覧いただいているあなたも、これからタブレット学習を取り入れようとお考えの方ですね。

うさママ
うさママ

レンタルしてから決めたいんだけど、やり方が分からなくて💦

結論から言いますと、スマイルゼミを無料でレンタルする方法は3つあります。

無料レンタルする3つの方法

全額返金保証コースに申込む

全国のTSUTAYAで2泊3日でレンタルする

全国の体験会に参加する

使い勝手を確認するには、スマイルゼミのタブレットを無料でレンタルして試してみるのがちょうどいいですね。

全額返金保証コースに申込む

くまパパ
くまパパ

全額返金コースに申し込む場合は注意点もあるよので、よく確認してね!

資料請求~全額返金コース申し込みまで

資料請求の方法はまずこちらのページにアクセスします。

右下あたりに資料請求の緑色のボタンがあるので押します。

すると名前や住所を入力する欄が出てくるので、必要事項を入力します。

資料請求の申込は2分程度でできるので、すぐに入力が完了しますよ。

うさママ
うさママ

なんでお試し体験するのに資料を請求するの?

スマイルゼミの2週間のお試し体験の流れが少し特殊で、通常の申込をしたあとに受講をキャンセルするといった手順になるんです。

この方法でのお試し体験はスマイルゼミが公式で案内している方法なので、安心してくださいね。

スマイルゼミ全額返金保証

最初から入会の申し込みをしてもいいんですけど、資料請求に付いてくる入会用クーポンを使うと、最大で22,000円分もお得に入会ができるんです。

お試し体験後だと使えないクーポンなので、先にもらっておきましょう。

2週間お試し体験の流れとしては、

お試し体験の流れ

①スマイルゼミの資料を請求する

②クーポンを使って申し込みする

③教材が届くので2週間利用する

この手順が一番オススメです。

>>スマイルゼミ資料請求ページへ

お試し終了~解約まで

うさママ
うさママ

スマイルゼミのお試し体験を始めたのはいいけど、解約ってカンタンにできるのかな?

スマイルゼミのお試し期間中に解約する場合はWEBではできず、電話番号を掛ける必要があります。

解約までの流れ

①申し込み完了のお知らせメールに書いてる無料体験期間を確認する

②無料体験期間終了前にサポートセンターに電話する

③借りていたタブレットや周辺機器を返却する

とくにムズカシイ手続きでは無いのですが、無料体験期間終了日を過ぎないことだけ注意が必要です。

また、送られてくるタブレットの周辺機器や説明書も返却が必要なので、注意してくださいね。

>>スマイルゼミ資料請求ページへ

スマイルゼミを全国のTSUTAYAでレンタルする

こちらは不定期ですが、全国のTSUTAYAでスマイルゼミのタブレットが、無料レンタルができるイベントを開催しています。

(前回は2020年3月1日~2020年3月15日まで)

TSUTAYAでの無料レンタルキャンペーンは全学年対象ではないので注意が必要です。

前回の対象は4月から小学3年・小学4年・中学1年・中学2年に進級される方向けに行っていました。

次回のTSUTAYAでのレンタルキャンペーンは未定なので、次回の開催が楽しみですね。

無料体験なら体験会に参加する

体験会については現在、新型コロナウィルスの影響で全て延期になっています。

スマイルゼミは全国で体験会のイベントを行っています。

ただ、こちらも新型コロナウィルスの影響で、現在全てのイベントを延期しています。

引用:スマイルゼミ

なので、現在タブレット端末を試す機会としては全額返金保証してもらうのが唯一の方法になります。

「教材をいきなり申し込みするのはハードルが高い」という方は、まずは無料で資料請求をするのがおすすめです。

>>資料請求はこちらから

終わりに

通信教育をしているといろんな理由で「やっぱりうちの子には合わない」って人は必ず出てきます。

実際にわが家ではスマイルゼミだと教材のボリュームが物足らず、辞めてしまったという経緯があるんですね。

2週間使ってみて「これなら頑張れそう!」と感じたら続ければいいですし、「うちの子には合わないな」と感じたらほかの教材を試せばいいんです。

いろいろ試せばピッタリの通信教育が見つかりますよ♪

以上、家事パパでした!

すまいるぜみ幼児コース

タブレット学習で勉強が面白いと感じられるようになり、自ら学ぶ姿勢が身に付く「すまいるぜみ幼児コース」

こどもちゃれんじ

“お子さまの夢中”を引き出すことが強み、幼児向け通信教育「こどもちゃれんじ」

Z会幼児コース

シンプルでわかりやすく質が高い「Z会幼児コース」

幼児ポピー

余計な付録が無く、シンプルで続けやすいと好評な「幼児ポピー」

ディズニー英語システム

0才から4才のお子さまをお持ちの方(マタニティ含)に、楽しい歌とミッキー
たちが繰り広げる愉快なアニメーションいっぱいの「ディズニー英語システム」