
チャレンジタッチって何歳から申し込みができるんだろう?
公式サイトを見ると新一年生(年長)からって書いてあるけど、早めにやらせてみたいんだよね。
こういった疑問にお答えしていきます。
チャレンジタッチは何歳からでも受講ができ、好きな学年のコースの受講ができます。
例えば0歳でも80歳でも受講することができます。
極端な話ですが、0歳の赤ちゃんでも、80歳のおじいちゃん・おばあちゃんでも受講することができます。
無料体験も含め、今までに15社以上の幼児向け通信教育を経験した家事パパが、チャレンジタッチは何歳から申し込みができるのかをコールセンタースタッフに直接確認した、経緯と内容になります。
わたしには、小学生の長女と年中の次女がいます。

自分の子には、「できるだけたくさんの教育をしてあげたい」と考えているのですが、年中だとできる教育も限られます。
年中になるといろいろなことに、興味がでてくるじゃないですか。
スマホやタブレットにも興味をもつようになり、気がついたら勝手にYouTubeを見たりゲームをしているんですよね。

この好奇心を勉強に活かせないかな?
せっかく、スマホやタブレットに興味を持っているので、どうにかして上手く勉強に活用ができないかな?って考えたわけです。

年中からでが使えたチャレンジタッチが使えたら、ひらがなの学習もできるし、子どもに良い教育ができるかも!
そう思い、さっそく調べてみました。
チャレンジタッチは何歳からでも受講ができる!
実は0歳からでも80歳からでも受講できます。
チャレンジタッチは、新1年生(年長)からスタートというのが公式サイトから案内されており、公式サイトでの申し込み時は、このように年齢の選択がでてきます。

このように公式サイト経由では、年長からの申し込みになりますね。
しかし年齢が違っても、ベネッセ(チャレンジタッチの運営会社)のデメリットは無いはず。

わからないから、電話して聞いちゃお🎶
こんな経緯で電話して聞いてみました。
チャレンジタッチは何歳からできるのかコールセンターに確認
ホームページの一番下の方にあったフリーダイヤルに電話してみると、音声ガイダンスが流れます。
電話のプッシュボタンで選択し、オペレーターに直接つないでもらいます。

チャレンジタッチの受講を検討しているのですが、年少でも始めることはできますか?

ご年齢に関係なく、学年違いでも受講することはできますよ!
おっ!
やっぱりいけた!
チャレンジタッチ申し込み方法【受講年齢をずらす場合】
話を続けると、公式サイト上では実際の学年でしか登録は出来ないが、電話申し込みなら学年をずらして、登録することが可能なんだそうです。
しかし、正しい学年に合わせて受講したいときは、タブレット交換など再登録が必要になるなので、注意が必要とのことでした。

本当に何歳でも大丈夫なんですね?

何歳でも大丈夫ですよ!
つまり0歳でも80歳でも受講できるわけです。
ちなみに、年度の途中から(例えば8月から受講)でも、4月号までさかのぼって受講できます。
方法としてはさかのぼった分の、受講費用を支払えばOKだそうです。
◆毎月払い
◆半年払い
◆年一括払い
半年払いや年一括払いでも途中解約ができて差額返金もあるので、安心して申し込みできますね♪
チャレンジタッチは何歳から申し込みができるかのまとめ
今回は「チャレンジタッチが何歳から申し込みができるか」について記事にさせていただきました。

チャレンジタッチは何歳からでも申し込みができますよ
チャレンジタッチの申し込みについて悩まれている人の参考になれば嬉しいです♪
以上、家事パパでした!