こどもちゃれんじ知育プラスの口コミや評判と感想【画像あり】

こどもちゃれんじ知育プラスの口コミや評判と感想 通信教材
うさママ
うさママ

こどもちゃれんじ知育プラスが楽しいって話を聞いたんだけど、その講座だけ申込できるのかな。

教材の内容や中身が気になるんだよね。

公式サイト見たんだけど、イマイチ料金形態がわかりにくいのと、実際に使っている人の口コミや評判も知りたいんだよね。

あなたがこの記事を読むことで、こどもちゃれんじ知育プラスの口コミや評判分かり、入会前に必ず知っておきたい情報がわかり、今の疑問がスッキリ解決します。
 
この記事では無料体験も含め、実際に幼児向けの教材を10社以上体験した家事パパが、こどもちゃれんじ知育プラスの口コミや効果、評判や料金体系などを徹底的にご紹介していきます。

当サイト『家事パパ教育相談所』はGoogleオススメ記事に掲載もされます。

こどもちゃれんじは、誰でも知っている、超有名な通信教育ですよね。

うさママ
うさママ

CMもバンバンやってるし、友達も、みんな受講しているよ!

ぶたママ
ぶたママ

うちも基本講座を受講しているんだけど、内容が物足りないみたい💦

子どもの成長速度は、小さい子であればかなり変わってきます。

できる子はドンドン先に進んでしまい、気がついたら基本講座では物足りなくなることもよくあるんですよね。

そんなときにちょうどいいのが<こどもちゃれんじプラス>です。

こどもちゃれんじプラス
くまパパ
くまパパ

こどもちゃれんじプラスは基本講座に加え、月々545円からはじめられる特別講座なんだよ🎶

  ぷち ぽけっと ほっぷ すてっぷ じゃんぷ
知育
リズムダンス      
読み聞かせ  
表現      
サイエンス      

今回はこどもちゃれんじプラスの中でも、特に人気の高い、知育プラスについて解説していきます。

最初から申し込みしてもいいのですが、メリットやデメリットを事前に把握したうえで試したり、検討することはとても重要です。

もし教材がお子さまに合わない場合、学習することに対して抵抗感を覚えてしまい、 成長過程の大切な時期が無駄になります。

くまパパ
くまパパ

しっかりと理解した上で申込するほうがいいよ🎶

この記事でわかることは

こどもちゃれんじ知育プラスの特徴とカリキュラム
こどもちゃれんじ知育プラスのメリット・デメリット
こどもちゃれんじ知育プラスの料金体系
こどもちゃれんじ知育プラスの口コミや評判
うさママ
うさママ

簡単に知育プラスのメリットとデメリットが知りたいな❗

こどもちゃれんじ知育プラスのメリット・デメリットをおおまかにまとめると、

こどもちゃれんじ知育プラスのメリット

基本講座では物足りない子にひと月あたり545円で追加受講できる
追加の教材を自分で選んで購入しなくていいからラク
こどもちゃれんじの延長線上の学習のため失敗が少ない
余計な教材を買わなくて済むから安く済む

✖こどもちゃれんじ知育プラスのデメリット✖

親が一緒にいないとできない

この記事はこういった方に向けてに書いています。

こどもちゃれんじの無料体験や入会を検討している方
こどもちゃれんじ知育プラスを受講した人の口コミや感想が知りたい方
こどもちゃれんじ知育プラスのメリット・デメリットが知りたい方
くまパパ
くまパパ

こどもちゃれんじ知育プラスを検討している方は、是非最後まで読んでいってくださいね🎶

>>こどもちゃれんじの資料はこちら

こどもちゃれんじ知育プラスの口コミや評判

はじめにこどもちゃれんじ知育プラスのSNSでの口コミや評判を見ていきましょう。

うさママ
うさママ

いい口コミだけじゃなくて、問題点とかもわかるといいな。

うさママ
うさママ

知育プラスに付いてくる絵本の評判がすごく高いね‼

くまパパ
くまパパ

幼児教育の専門家が監修しているから、子どもの食いつきはバッチリだよ🎶

うさママ
うさママ

教材もかわいいし、子どもが遊んでるところも、とーってもかわいいね♡

4月からこどもチャレンジを始めたんだけど、早速知育プラスに課金してしまった。 月545円なら思わず追加しちゃうよね。ベネッセいいとこ突いてくるよね

知育プラス545円はおもちゃを買うことを思えば安いし、持ち運びしやすくて、外出時遊ばせるのにすごく良かったです♪ お下がりの教材を次男がいま夢中で遊んでるので兄弟で仲良くつかってるよ

くまパパ
くまパパ

値段がやすいので、「ほかにおもちゃや絵本を買うことを考えたら安い」って考える人が多いよ。

中には否定的な意見もありました。

否定的な口コミ
  • 幼稚園がお休みになって以来、お絵かきをしたりワークをしたりで子供と過ごしてるんだけど、昨年末くらいから溜め込んでたちゃれんじのワークかなり消費した。 のだが、まだまだ終わらぬまま5月号到着。 知育プラスは解約した。無理、やりきれない!!
  • 知育プラスを解約するか悩む。知育プラスのシールこちゃれより破れやすくて息子には扱いにくいんだよなー。ページが増えると紙も薄くなるだろうからよだれでふやふやになる未来がみえる。
  • こどもちゃれんじの知育プラス解約した〜
    色や形とか学べていいかな〜と始めたけど、本の中のパーツがバラバラ落ちてきてめんどくさかったのと、うちの子にはまだ早い感じだった 。色とか興味なくてわかんないからただの絵本と化していて、それなら絵本でいっかーってなったよ
うさママ
うさママ

取り組める時間が無かったり、中には合わない子もいるんだね💦

途中で辞めたくなったらどうしよう💦💦

くまパパ
くまパパ

途中で解約ができるから、合わなければすぐに解約できるので問題ないよ🎶

>>まずは基本講座の資料を手に入れましょう

こどもちゃれんじ知育プラスの特徴と内容

こどもちゃれんじ知育プラスは、各オプションの中で1番人気のコースです。

こどもちゃれんじ基本講座の追加ワークに近いイメージだと思えば、大丈夫です。

こどもちゃれんじの基本講座より、少しだけ難易度の高い問題や考える力が要求され、子どもの思考力を伸ばせます。

くまパパ
くまパパ

コースによって内容が異なるから、一つづつ説明していくよ🎶

こどもちゃれんじぷち知育プラスのカリキュラム

こどもちゃれんじぷち知育プラスの特徴は、手を動かしながら何度もチャレンジし、体験で無理なく「自分で考える力」を育めることろです。

こどもちゃれんじぷち知育プラスの教材内容としては、

毎月1冊(絵本とワークの間くらいの内容)絵本が届く
カード、しかけ、シールつき
おうちのかたへの声かけ例とアドバイスつき

こどもちゃれんじぷちの知育プラスでは、ワークブックと絵本の間くらいの内容の絵本が毎月届きます。

こどもちゃれんじぷち知育プラス
引用:こどもちゃれんじぷち知育プラス

この絵本は発達の専門家が監修しており、色や形、動物や乗り物など、発達に応じたテーマが学べます。

実際の絵本がこちら♪

こどもちゃれんじぷち知育プラスのえほん

子どもが絵本のテーマに合ったシールを選んで貼ります。

シールは何度か貼り直しができるタイプなので、うまく貼れない場合は何度もチャレンジすることができます♪

こどもちゃれんじぷち知育プラスのえほん
こどもちゃれんじぷち知育プラスのえほんのシール

届いたばかりのころは、上手に貼れないことのほうが多いです。

しかし続けていくと少しづつですが、ひとりで遊べるようになります♪

こどもちゃれんじぷち知育プラスは先取りではなく、子どもの発達にあった「今、理解したいテーマ」を繰り返し取り組むことができます。

くまパパ
くまパパ

少しむずかしいことにも挑戦ができるワークが用意されているよ♪

毎月少しづつステップアップする内容なので、無理なく楽しく理解が深まり、小学生以降にもつながる「考える力」を育てることができます。

こどもちゃれんじぽけっと知育プラスのカリキュラム

こどもちゃれんじぽけっと知育プラスのワークは、基本講座と合わせると、毎月約48ページのボリュームがあるので、子どもの「もっとやりたい」という気持ちに応えることができ、達成感をどんどん引き出せます。

こどもちゃれんじぽけっと知育プラスの教材内容としては、

毎月1冊(絵本とワークの間くらいの内容)絵本が届く
カード、しかけ、シールつき
おうちのかたへの声かけ例とアドバイスつき

カードやシールなどで手を動かして、体感しながら記憶できる演習問題もあり、実生活でも応用して使えるようになります。

こどもちゃれんじの基本講座と、連動した内容になっており、取り組みやすいです。

こどもちゃれんじぽけっとプラス
引用:こどもちゃれんじぽけっとプラス

こどもちゃれんじぽけっと知育プラスでは、言葉が増えてくる2歳~3歳に合わせた、親子で会話することで考える力を育めるワークが届きます。

ひたすら問題を解くのではなく、ストーリーの中で理解することができる設計なので、考える力の土台を築く2歳~3歳にぴったり!

実際のワークがこちら♪

こどもちゃれんじぽけっとプラスのえほん

ワークの中に直接書き込んだり、シールを貼ったりします。

こどもちゃれんじぽけっとプラスのえほん

また、シールは何度も貼り直しができるタイプでした!

こどもちゃれんじぽけっとプラスのえほん

届いたばかりのころは、上手にできないことのほうが多いです。

しかし続けていくと少しづつですが、ひとりでできるようになります♪

こどもちゃれんじほっぷ知育プラスのカリキュラム

こどもちゃれんじほっぷの知育プラスでは『ぷち』や『ぽけっと』異なり、本格的なワークブックが届きます。

こどもちゃれんじの基本講座と連動した内容になっており、取り組みやすいです。

基本講座と合わせると、毎月約48ページのボリュームがあるので、子どもの「もっとやりたい」という気持ちに応えることができ、達成感をどんどん引き出せます。

こどもちゃれんじほっぷプラスのえほん
引用:こどもちゃれんじほっぷプラス

子どもの興味を引き出しながら、「ひらがな」「数」「図形」「論理」などの分野に幅広く取り組める3歳~4歳のためのワークです。

初めてワークに取り組むかたはもちろん、今までワークを買ったことはあるけど、「子どもが興味をもってくれない」「思ったように取り組んでくれない」という経験のある方にもオススメです。

実際のワークがこちら♪

こどもちゃれんじほっぷプラスのキッズワークプラス

視覚的に数を比較したり、

こどもちゃれんじほっぷプラスのキッズワークプラス

数をかぞえられるようになります。

こどもちゃれんじほっぷプラスのキッズワークプラス

少しづつ、ひらがなの読み方も学んでいくよ!

こどもちゃれんじほっぷプラスのキッズワークプラス
うさママ
うさママ

3歳にしては結構ハイレベルな勉強をするんだね💦

くまパパ
くまパパ

最初はほとんどできないよ。

でも段々とできるようになってくるから安心して🎶

うさママ
うさママ

子どもの成長が、間近で見れちゃうのは嬉しいね♡

しっかり続けていくと、必ずできるようになりますよ🎶

こどもちゃれんじすてっぷ知育プラスのカリキュラム

こどもちゃれんじすてっぷ知育プラスでは、ひらがなや数字が中心の基本講座に対し、
理論的思考が必要な問題が数多く出題されるのが特徴です。

思考力特化コースと一緒に受講した場合、毎月104ページ以上と充実したボリュームで、子どもの「もっとやりたい」という気持ちに応えることができ、達成感をどんどん引き出せます。

基本講座と連動した内容になっていて、取り組みやすくなっています。

基本講座で満足できない子どもに、プラスアルファをしてあげられます。

こどもちゃれんじすてっぷプラスの絵本
引用:こどもちゃれんじすてっぷプラス

基本講座のキッズワークで、さまざまなテーマの問題に取り組んだあとにやることで、学びをしっかりと定着させられます。

「ひらがな」「数」など、ひとつの課題に複数テーマがある”応用問題”にも取り組むことで、思考力をグングン伸ばしていきます。

実際のワークがこちら♪

こどもちゃれんじすてっぷプラスのキッズワークプラス

ワークの中に直接書き込んだり、シールを貼ったりします。

こどもちゃれんじすてっぷプラスのキッズワークプラス

また、シールは何度も貼り直しができるタイプでした!

こどもちゃれんじすてっぷプラスのキッズワークプラス

ひらがなの書き方や、数字の書き方も少しづつ覚えていけるような内容になっています。

年中さんにはレベルが高いですが、しっかり取り組むことで、小学校までの入学準備がきちんとできる内容になっています。

こどもちゃれんじじゃんぷ知育プラスのカリキュラム

こどもちゃれんじじゃんぷ知育プラス独自の学習方法は、自分なりにものごとを整理し、問題解決する力を育むオリジナルメソッドです。

いろいろな視点から順序立て、考えるプロセスを通して、自分で考える力を伸ばせます。

こどもちゃれんじじゃんぷプラス
引用:こどもちゃれんじじゃんぷプラス

キッズワークでさまざまなテーマの問題に取り組んだあと、ほかの問題にも繰り返し取り組むことで、学びをしっかりと定着させられます。

「ひらがな」「数」など、ひとつの課題に複数テーマがある”応用問題”にも取り組むことで、思考力をグングン伸ばしていきます。

実際のワークがこちら♪

こどもちゃれんじじゃんぷプラスのキッズワーク

ほかのすてっぷやじゃんぷと比較してもかなり文字数が多くなっています。

こどもちゃれんじじゃんぷプラスのキッズワーク

内容も読みごたえがあり、何度も繰り返しやることで、読解力も身につきます。

くまパパ
くまパパ

小学校入学前にしっかり行うことで、入学後の勉強がかなり楽になるよ🎶

うさママ
うさママ

これができるようになれば、小学校の勉強は楽勝だね♡

こどもちゃれんじ知育プラスのメリット

うさママ
うさママ

こどもちゃれんじ知育プラスのメリットって、どんなところにあるのかな?

メリット①基本講座では物足りない子にひと月あたり545円で追加受講できる

こどもちゃれんじの基本講座を受講している場合、ひと月あたりたった545円で、こどもちゃれんじ知育プラスが受講できます。

ぶたママ
ぶたママ

ひと月あたり545円ってすごく安いね!

ねこママ
ねこママ

普通に購入したら1000円くらいしそうな内容だよね♪

メリット②追加の教材を自分で選んで購入しなくていいからラク

ほかの通信教材を受講している場合、追加で必要な教材は親が自分で探す必要があります。

ねこママ
ねこママ

1から教材や知育玩具を探すのって、すごい手間なんだよね💦

探すとなると、本屋やアカチャンホンポなどの幼児用品専門店に、行く必要があります。

うさママ
うさママ

一つづつ選ぶのはメンドクサイし、いくら時間があっても足らないよ💦

その”メンドクサイ”がちゃれんじプラスで、カンタンに解決しちゃいます。

くまパパ
くまパパ

こどもちゃれんじ基本講座の延長線上にある教材だから、教材のミスマッチがないし、選ぶ手間もなくなるよ🎶

うさママ
うさママ

教材選びの手間が減るだけで、親としては嬉しいよね♡

メリット③こどもちゃれんじの延長線上の学習のため失敗が少ない

さらに時間を書けて選んだ教材が、子どもと合っていなかったりすると、時間だけではなく、お金までムダになってしまいます。

慣れ親しんだ教材の延長であれば、教材の一貫性も保つことができ、違和感なく取り組むことができます。

教材の内容も発達の専門家が監修しているので中身も内容もバッチリですよ♪

うさママ
うさママ

これなら失敗が少ない理由も、納得できるよね♪

メリット④余計な教材を買わなくて済むから安く済む

ねこママ
ねこママ

教材をその都度買っていると、結局高くついちゃうのよね。

追加で教材を購入すると、どうしても割高になってしまいます。

ぶたママ
ぶたママ

あれこれ購入すると、すぐに2000円くらいお金がかかっちゃうんだよね。

その問題がひと月あたり545円で解決できるのも魅力のひとつですね。

うさママ
うさママ

その問題も、ひと月あたり545円で解決できちゃうから魅力的だよね♡

メリット⑤実は基本講座を受講していなくてもできる

こどもちゃれんじプラスは、基本講座を受講していなくても、受講することができます。

その場合に注意が必要なのが教材に一貫性が持てなくなってしまうのと、少し割高になってしまうことです。

くまパパ
くまパパ

こういった理由から、基本講座と一緒に受講することを、おすすめしてるよ🎶

こどもちゃれんじ知育プラスのデメリット

デメリットとしては、慣れるまでは親と一緒にやらなければいけないことや、教材の取り組み方の説明などを、親が子どもにしてあげる必要があります。

ある程度できるようになれば、子どもひとりでも取り組めるようになります。

子どもの勉強をみる時間が取れないのあれば、時間を確保する工夫が必要になります。

くまパパ
くまパパ

1回あたり5分~10分程度でできるから、そこまで負担はかからないよ♪

こどもちゃれんじ知育プラスの料金体系

こどもちゃれんじプラスは少し複雑なのでよく確認してください。

こどもちゃれんじプラスの価格

ここで注意したいポイントは、3つあります。

こどもちゃれんじを受講中の人は会員価格(545円)
こどもちゃれんじを受講していない人は通常価格(838円)
支払い方法は年一括払いのみ

※支払い方法は年一括払いのみですが、途中で解約することもでき、差額分は返金されます。

ぶたママ
ぶたママ

途中で解約できるなら、安心して始められるね🎶

こどもちゃれんじ知育プラスのその他の注意点

うさママ
うさママ

ほかにはどんなことに注意したらいいんだろう?

解約や退会は締め日や方法に注意

うさママ
うさママ

解約や退会したい場合は、いつまでに手続きすればいいんだろう?

解約をする場合、前の月の5日までに手続きをする必要があります。

例えば7月号から退会したいとき

その場合は6月5日までに手続きが必要になります。

くまパパ
くまパパ

解約手続きはインターネットではできず、電話での手続きのみになるよ。

基本講座をやめると価格が上がるので注意

うさママ
うさママ

基本講座だけ解約した場合ってどうなるのかな?

現在でこどもちゃれんじの基本講座と知育プラスを受講している場合、知育プラスは1ヶ月あたり545円(年間6540円)になります。

基本講座のみ解約した場合、非会員料金になるため、差額分が請求されます。

うさママ
うさママ

非会員価格がひと月あたり838円だから、その差額×残りの月数の請求が来ちゃうのね…

くまパパ
くまパパ

もし解約するときは、一緒に解約してしまえば大丈夫だよ🎶

非会員の人は電話入会のみなので注意

うさママ
うさママ

こどもちゃれんじ知育プラスだけ受講したい場合ってどうしたらいいんだろう?

こどもちゃれんじ知育プラスだけ受講したい場合、インターネットでの申込はできません

くまパパ
くまパパ

知育プラスだけ受講したい場合は、電話受付のみになるよ‼

>>こどもちゃれんじの資料はこちら

まずは基本講座の資料を手に入れよう

最後まで読んでいただきましてありがとうございます♪

こどもちゃれんじ知育プラスは、とても楽しい教材です。

最初から申し込みするよりも、子どもの学習の様子を見ながら申し込みするのがベストです。

基本講座の申し込み前でしたら、こちらから資料請求すると無料サンプルや特典がもらえます♪

以上、家事パパでした!